戻る

足回り強化
後輪
2008/10/28
キャンピングカーは車高が高く、風に対する影響を極端に受けます
オーナーさんからの紹介である程度理解していましたが、高速道路での大型車の影響、強風時の運転
は特に恐怖を感じます
ハンドルにしがみついている感じです
ということでジュニアオーナーさんが皆さん導入しているロードプラス、ランチョを取り付けることにしました。
いずれもインターネットを通じて買いました。
地方にいるため東京のリーエキスポートでの取り付けはかなり無理があります
近所のカーショップで取り付けてもらいました(比較的簡単に取り付けられました)
固さはダイヤルで調整するようになっています(1〜9まで調整できます)
さすが、効果は絶大です運転が怖くありません

     ランチョ、ロードプラス                ランチョ取り付け状況

  

 板ばねの補強 ロードプラス取り付け状況


前輪

足回り強化でそれなりに満足していたが、12’ジュニアオーナーズクラブ総会時幹事長からのアドバイスに
よれば後輪より前輪交換によってより効果が表れるのだとか、そりゃそうですよね、後輪には板ばね、それ
を補強するロードプラスも取り付けているのだから。
それに比べ、前輪はショックだけ、車重の重いキャンピングカーの足回りはむしろ前輪でしょうか。
後輪交換だけにしたのは、とりあえず効果をみるためだったのか不明であるのだが。
早速、インターネットで購入、ランチョ2本で2万8千円、5月連休明けにハットさんで交換して頂きました。
交換料金8千4百円
足回りがビシッときまりました。もっと早く交換してしておけばよかったものを・・・・・
設定も最も固い9にしてみました。

  


ランチョオイル漏れ交換2013.6.5

下回りをのぞいたら、テカテカ光るものが、指でこすってみたらどうやらオイルのようです。
はて、どこから、ランチョのダイヤルの下あたりにオイルの滴が、拭いたらオイルの漏れが治まったが、
走行後、やはりオイル漏れがありました。
漏れの場所が特定できないが、ランチョの何処かでしょう。
早速、楽天市場で購入、送料込で14,500円、取り付け料3,200円

  
イエローハットに持ち込み交換して頂きました。
オイルが上の部分から漏れていたようで、黄色に変色したオイルがこびり付いていました。
走行後、ピストンが上下動でオイルが吸い上げられ、何らかの原因で水密性がなくなり、漏れたもの
と思われる。

  

店側の話ではショックとして機能していない状態だそうだ。
それにしても、いつ頃からこのような状態になったか定かではないが、運転していて全く気がつかないの
も問題かも。

  


                       
戻る